ハンバーガーメニューのお話スマホサイトを作成している時に悩むポイントの一つであるナビゲーションメニューの配置。PCサイトではヘッダーに記載されていることが基本ですが、スマホサイトの場合はスペースが狭いため、どうにか工夫をしなければいけません。一般的にはハンバーガーメニューというものを用いる事が多いのですが、ハンバーガーメニューにも賛否両論有るみたいです。今丁度スマホサイトでハンバーガーメニューをデザインしています。また最近ではハンバーガーに変わるナビも出てきているみたいなのでまとめておきます。31Aug2017デザイン考え方
アイデアがデザインに落ちているhttp://14billion-danchi.mods.jp/experience-dictionary/まずこのサイトを見てください!採用サイトの参考サイトとして先輩社員から共有されたものです!見た瞬間、みんなで絶賛しました。なぜ、そんなにも全員そろっていいと言ったのでしょうか。29Aug2017考え方
見えている場所以外のデザインを考える大切さサイトデザインを始める!となった時に、まずはサイトのTOPをデザインしていきます。シェアの多いデバイスの画面サイズに合わせてコンテンツ幅などを決めて、デザインを進めていくのですが、その画面で見えていない箇所も考慮してデザインする必要があります。23Aug2017デザイン考え方
デザインにおける色使いのお話サイトデザインをしていて難しいなぁと感じるのが色使い。黒は黒でも何百通りもの黒があるし、どの色をどう使うかでサイトのバランス、印象は大きく変わります。例えば、22Aug2017デザイン考え方
デザイン要素は自分で作ればいい!今自分でポートフォリオのサイトをつくっているのですが、なかなかデザイン要素がなくてサイトが全体的にスカスカになってしまいました。シンプルなサイトというよりは、何もないサイト・・・そういった時にどうするか。「要素を自分でつくってしまえばいい!」という話を先輩にしていただいたので、まとめておきます。18Aug2017考え方
黄金比よりも白銀比!サイトを作る時にはまず、要素の割りあてからしていくのですが、基本的なサイトのレイアウトはほぼ長方形(四角形)から出来ています。長方形のサイズはどのように決めているのでしょうか。今日先輩との会話の中で、面白い話を聞き、少し調べたのでまとめておきます!17Aug2017
アイデアを生むためのトレーニングのお話いいアイデアやいいコピーはどのように生まれるのでしょうか。デザイナーとして、サイトのコンセプトを考えたり、バナーのキャッチを考えたりする機会が今後増えてきます。そんなときのために、15Aug2017本考え方
ポートフォリオサイトのお話3Qの間に自分で一つサイトを作ることを目標としています!どんなをサイトを作ろうか考えていた時に、どんなデザイナーも持っているポートフォリオをサイトにしてしまおう!とふと思いました。ポートフォリオを作るときのポイントを学んだのでまとめておきます。09Aug2017考え方study
floatタグの解除のお話サイトデザインをする上で知っておくべきであるコーディング技術。最低でもHTML・CSSは理解できるようにしておかなければなりません。現在業務前の朝の一時間を使ってHTML・CSSを勉強しています。今日コーディングをしていて、なかなか理解できなかった部分がクリアになったのでまとめておきます。08Aug2017HTML・CSS